今遊ぶ(続き)

早朝のレインフォレストで温泉&外気浴。

森のリゾートは雨が降ったら降ったで清々しく感じます。

最近は犬同伴が許されるようになった半コテージのフラットに泊まることが多くなりました。

ここでも階段の法則(よりリーズナブルな部屋へは階段で・・・笑笑)。

麻太郎家は健脚家なのです。

その分夜は奮発してプレミア和牛の鉄板焼きコースを。

最後のほうじ茶のティラミスまで元気に完食。

麻太郎家は健啖家なのです。

子犬も鹿肉のミートボールでご機嫌です。

 

翌週はまだ現役の元同僚ドイツ人のお誘いで、今年初めてのハイキングに。

退職して5年経っても多くの昔の仲間から声掛けして貰えるのはとても有難いことです。

丹沢近くの駅で集合。快晴。

ここで行動食を調達。

今回は、70歳の長老も一緒だったので里山ハイキングを楽しみました。

山と街と、そのボーダーで働く人々の風景が魅力のハイキングです。

若い頃ネパールで山の人々が生活している小さな村たちをホッピングするトレッキングが大好きでした。

楓の木って春には花を咲かせるのね・・

コースがきつくないので、こういう新たな発見をする余裕もあります。

70歳の先輩を見て「随分お年を召されたなぁ」と思いましたが、もうすぐ65歳になる自分だって現役のドイツ人から見たら大層な老人なんだろうなと。。

過去2回、下山の途中で不覚にもロープウェイのお世話になった大山。。山は遠くから眺めるだけでも十分楽しいです。

この後の温泉と宴会がメインイベントなのだから。

でもまだこの歳なら何とか山遊びが出来るのです。

 

交通費(往復)     2,000円

昼ご飯          600円

山のトイレのチップ      100円

公共温泉           800円

宴会          3,500円

計           7,000円

そう、まだ体力が残っているうちは1万円もかけずに小旅行で丸一日遊べるのです。

あっ!あとは友達もちゃんと確保しておかないとね。

 

秋にはボクの方から仲間を誘いましょう。

もう少しで公共温泉もシニア料金で楽しめるのです (200円割引 笑笑)。

 

そして週末は中華街へ。

電車直通で30分の異国情緒溢れるリゾートです。

 

夜景を楽しみに中華街から山下公園へっていう流れが多いのだけど、昼の中華ランチは老舗店でもお得感あり。

 

夜のコースは値段が倍くらいするんだけど、お店の方によると「品数(7皿)とボリュームは同等ですが、材料が少し異なります」って予想通りの回答。

多分・・・

キノコのスープ→フカヒレスープ

酢豚→北京ダック

ミルクプリン→マンゴープリン

とか勝手に想像して勝手に納得する(笑)。

 

北京ダックも食べたければこういうところでテイクアウトして、帰ってから晩酌のアテにしても良いですね。

 

奥さんがもう1軒行きたい店があるって言うので、山下公園を散歩して腹ごなしをして、中華街外れのちょっと場末感のある小さな店に入りました。

枝豆と干し豆腐の和え物がアテとして超秀逸!

世の中不平等だってことは十分認識して生きてる訳ですが、これだけ食べても全く太らない奥さんはやっぱり羨ましい・・

この後当店名物の餃子2皿まで頼んでいて流石にビックリしたけど、食べ切れなかった分を持ち帰りにして貰い、とても安心しました。

今は何でもおいしく食べて、どこへでも元気に歩いて出かけて機嫌良く毎日を過ごしていますが、こういう時間は有限であることは前記事の通りです。

 

ノルウェーから来ているのね!

まぁよぼよぼになったらなったで、こういう旅と食の楽しみ方もあるのでしょう。

今しか出来ないことは今やるってことですね。

 

それではShanti Shanti! 素晴らしい1日を!

タイトルとURLをコピーしました