いつものカラオケボックス合奏会。
スマホでドリンクオーダーしてもなかなか来ない。
だから注文は全てウルトラメガハイボールにする(笑)。
いつもはお嬢さんが飲み物を運んでくれていたが、今回は受付のおじさんが掛け持ちでやっている。何でもワンオペらしい!時給いくらなんだろう?
そんなに人手が足りないなら値上げして給料も上げれば良いのにと単純に思ってしまうのだが、この店は8時間の飲み放題、歌い放題、弾き放題で2200円という理解不能な価格設定だ。
いや、何なら今回から8時間→9時間と何故かサービスを拡大しているではないか。
大変有難いけど大丈夫かなぁ。。
コロナ禍で雇止めを余儀なくされた飲食店や旅館など今になっても労働力は十分に戻ってきていないとテレビが他人事の様に報道していた。
あなた達、当時は随分国民を煽っていたよね?
折角飲食・観光に客は戻って来たのに受け手側が十分対応出来ないのは双方にとって不幸な事だ。
これら業界の元労働者達は一体どこに行ってしまったのだろうか?
まさか全員外国に出稼ぎに行ってる訳でもあるまいに・・

貸し切りのガゼボ&露天風呂で極楽気分
ボクたちお気に入りの東伊豆の温泉旅館。
チェックインの受付対応は、三角巾で片手が吊るされたアジア人。 えっ?
夕食時の仲居さんもどうやら掛け持ちの様で、心付けを手渡すタイミングも無い程慌ただしい。
飲み物を注文しようとしたら、システムが変わってフロント9番に電話でオーダーするようになっていた(汗)。
案の定、従来の宿泊中愛車の洗車サービスも無くなっていた。
チェックアウト後はフリードリンク&フィンガーフードのロビーにいつまでも居させてくれる大らかさはあるのだ。人手が足りないせいか、ボク達を放っといてくれる(笑)。
これが夜になると10時に閉める為に20分前にはラストサービスになるんだけど、それを知らないお客夫婦がラウンジにやってきて「すみませーん。スパークリングワイン飲みたいんですけど」と言ったら断られてがっかりして帰って行った。
セルフなんだから飲ませてあげれば良いのにと、ボクなんかは同情してしまうけど、宿の人もちょっと疲弊しているのかも。
それでもここは料理が美味しいので、奥さんは「また来たい」と言ってくれるが、まぁこれで今の板長さんも変わってしまったらもう来ることは無いだろう。勿体ない話だ。
さて・・
道中の湯河原で隠れ家フレンチランチを楽しむ。
ここのところ2週間に1度のペースでハマっている。
ランチって価格もお得だけど、こう言う眺めもご馳走なんだよなぁ。
老犬コリン。
お客様の犬同伴は不可なんだけど(ボーロごめん)、何故か店の犬は店内で堂々と寛ぎ、時に狂ったように吠え続ける。
美術館のようなスペースで
絶品フレンチ・・・
犬が吠え続けても常連(らしき)お客さん達は全員何事も無いように食事と会話を楽しんでいる。
何だか日本ではないような錯覚に陥る。
こういうリゾートならいつまででも次の皿を待つことが出来るだろう。
そうだ! 次回の親父合奏会の課題曲は明菜ちゃんの「スローモーション」にしよう!
決して安くはないお代を払って帰ろうとしたら、出口でコリンに阻まれた(笑)。
「お前も少しは働けよ」なんて思うボクはまだここの常連さんにはなれそうもない。
それではShanti Shanti! 素晴らしい1日を!