オリエンテーションに参加する為、日本語講師養成学校に行って来ました。
今日は9時過ぎから午前中一杯の説明会だったので電車も混んでなく、良いウォーミングアップとなりました。
明日から学習開始です。電車混んでないといいなぁ。
思った以上に楽しそう
チーム顔合わせ
本日1番関心があったのは、「これからの5か月間、どのような仲間と一緒に勉強していくのだろう?」でした。
ボクを含め13人。実はハロワに来ているような人達をイメージしていたので、初日から1人浮かないように自己紹介とか地味に済ませようとしていましたが、皆さん結構派手なキャリアでビックリしました。
外資系の会社を転々としてしてきた人が複数人、また謎の仕事で英語、フランス語、韓国語を話す女性、オーストラリアでダイビングのインストラクターを10年間していた(ボクから見て)お嬢さん、中国で3年間日本語教師をしていたが、基本を学ぶ為に帰国した女性等々。。
あと、ぶっちぎりで若い超ジャニーズ系の男の子。お母さんがフランス人のハーフだけど生まれも育ちも大阪とのこと。
皆さんグローバルでちゃんと自分を持ってる感じ。
13人目の最後で自己紹介された女性は、長年観光バスガイドをされていたけど、コロナで失業してしまったと。「皆さんの自己紹介をお聞きして何故自分なんかが合格してこうしてここにいられるのか不思議です。」と言われていたけど、あながち謙遜ではないのだと思いました。
でもグローバルな人間と日本語講師の相性って本当に良いのかな?
バスガイドさんの方が忍耐強く、コミュニケーション能力も高いかも!
また、男性生徒は最悪ボク一人と覚悟していたのですが、同年齢の方が2人、あとはジャニーズさんと、ボクを含め4名もいたのが心強かったです。
いずれにせよ、13人という人数も皆で仲良くやっていけるサイズだと思います。
退職後新しい付き合いが薄くなっている中、刺激を与えあえる仲間が出来ると良いなぁと思いました。
規律高い研修
厚生労働省が予算を付けて失業者の手に職をつける職業訓練制度。
これからの5か月間、ボクもこの制度に乗っかって実際に個人的に負担する費用は教材費1万円強と交通費だけです。
生活に困窮している方々には、条件を満たせばこれらコストすら負担する必要は無く、さらに研修期間中はずっと追加の失業保険が給付されます。やる気のある失業者の方々には良い制度だと思います。
当然生徒は真剣に研修に取り組むことが求められますし、研修終了後には速やかに就職する為の就職活動を前広に進めていくことが必要です。
従って所謂一般の有料の日本語講師養成学校よりも日常の活動についてもレベルの高い規律が求められることになります。
説明会でも、如何なる理由でも出席率が8割を下回ると強制的に退学になることを何度もリマインドされました。
今日は、冒頭で学校の理事長の開会挨拶、そして先生方の紹介、挨拶がありましたが、久しぶりに起立→礼→着席という一連の動きを求められました。半日で10回以上。
これから暫く昼のスクワットが出来ないと思っていましたが、これで少しは足しになるかも(笑)
その他、毎日の日直係、挨拶号令係、掃除当番係と持ち回りで担当することになります。
明日の掃除当番第一号としてボクがご指名を与りました(笑)
他の係は名前のあいうえお順なのに、掃除当番だけは6人抜きでボク指名って何だか試されているなぁ(笑)
教室の学習机と椅子、ゴミ箱、トイレ、給湯室のシンク、ドアノブ、黒板を6限の研修が終了後にきれいにしていくらしいです。
何だか小学生に戻った感じで妙に楽しい。
懐かしい文房具屋さん
先生から明日からの授業に使う道具として、赤青ボールペンとラインマーカー3色を揃えるよう指示がありました。これも小学生の時のような感じですなおにメモを取る。
帰宅途中に母校の小学校の目の前にある文房具屋さんで買い求めました。
小学生の時は、文房具の他に体操着や帽子などもここで買っていました。
あれから50数年・・・
対応して下さったおばあちゃんは87歳だって。ボクのおふくろと同じだ。
ボクがここの卒業生だと話したらそこから20分位お話を聞くことになりました。話好きはうちの母も一緒。年取ると誰かに話を聞いてもらいたいんだなぁ。
耐震強度の問題でもうすぐ校舎を建て替える計画があること。その際校庭の広さが半分になってしまうこと。運動会では保護者の見学者数は制限されること。今は新学期が始まるとシステムで一括購入となり、日頃はお店が暇になって寂しいことetcetc…
またボク達の頃はいつも服に着けていた名札も、今は防犯上生徒は登下校の際は着けずに学校内で取り外しをしているとのことで、昔の名札はもう売れないらしい。
ボクは卒業生ということで、その売れない名札を記念としてひとつ頂きました。
もう70年続いている文房具店です。跡継ぎの話は聞かれませんでしたが、これからも末永く頑張ってほしいと思いました。
それではShanti Shanti! 素晴らしい1日を!